解説!薬局認定制度

認定薬局のイラスト

2021年8月より、特定の機能を持つ薬局を都道府県知事が認定する制度がスタートしました。制度の内容や、制定された理由について解説します。

「薬局認定制度」ってどんな制度?

資料を見ながら電話する薬剤師

近年、高齢化や内服(飲み薬)抗がん剤の進歩などにより、入院ではなく地域の中で治療を行う方が多くなりました。患者さまが住み慣れた地域で安心して薬物治療を続けるため、積極的に治療に関わり、患者さまを支えていく役割が求められているのが「薬のプロフェッショナル」である薬剤師です。ただお薬をお渡しするだけではなく、地域の医師、看護師、ケアマネージャーなどいろいろな職種の方と協力し、患者さまの健康や体調管理をサポートする薬局が増えています。
しかしながら、どの薬局でどんな対応をしてもらえるのか、患者さまからはなかなか見えづらい状況でした。そこでスタートしたのがこの「薬局認定制度」です。患者さま自らが自身に適した薬局を選択しやすくなるよう、特定の機能を持つ薬局はそれぞれ「地域連携薬局」「専門医療機関連携薬局」という認定を受けることになりました。

どんな薬局が認定されるの?

地域連携薬局

「地域連携薬局」とは、地域の医療機関や他の薬局と適切に連携し、病院(診療)と施設・自宅(介護)の間をつなぐ役割を担う薬局のことです。

通院中の服薬フォローアップはもちろんのこと、患者さまの入退院時の情報共有、在宅訪問などを通じて、地域の中での薬物治療をサポートします。

専門医療機関連携薬局

「専門医療機関連携薬局」とは、がん等の専門的な薬学管理が必要な患者さまに対して、他の医療提供施設(病院、患者さまのご自宅近くの薬局など)との密な連携を行いつつ、より高度な薬学管理や、高い専門性が求められる特殊な調剤に対応することができる薬局のことです。
●よくあるご質問

Q:認定を受けた薬局でお薬をもらうと費用が発生するのですか?

日本調剤トップ 薬局でできること 解説!薬局認定制度