原因はさまざま?食生活を見直して貧血予防!【栄養だより2021年3月号】
栄養のはなし
血液には全身に酸素を運ぶ重要な働きがあり、赤血球に含まれるヘモグロビンがその役割を担っています。貧血とは、血液中のヘモグロビン濃度が低下した状態を言い、疲れやすい、めまい、頭痛、息切れなどさまざまな症状を引き起こします。
貧血の種類と原因
赤血球がつくられる際に必要なビタミンB12、葉酸が不足することにより起こります。ビタミンB12欠乏は胃切除後5年を経過した人に見られ、葉酸欠乏は極端な偏食、飲酒量が多い人に見られます。
貧血の診断項目と基準値
以下の検査項目が基準値より低い場合、貧血の疑いがあります。
貧血の原因は食生活以外にもさまざまなため、血液検査の結果から貧血が疑われる場合には一度医療機関を受診することをおすすめします。
貧血予防のために!食生活を見直そう!
食事のポイント
-
毎朝忙しくて朝食を抜いてしまったり、空腹感を感じないことやダイエットを理由に減食・欠食をしていませんか?
貧血予防には、まずは1日3食しっかり食べ、その上で鉄分などの関連栄養素を摂取することを意識してみましょう。
貧血予防に大切な栄養素
レバー
もも肉
マグロ・カツオ
あさり など
小松菜
納豆 など
管理栄養士のお悩み解決部屋
何年か前に「お茶は鉄の吸収を悪くする」と聞いたことがあるんだけど……一緒に飲んではいけないの?
気になる方は食事中および食後10分程度は、タンニンを含む飲み物を控えるとよいでしょう。麦茶にはタンニンが含まれないのでおすすめです◎
タンニンが含まれる飲料
-
緑茶
ウーロン茶
紅茶
コーヒー など
鉄の吸収を妨げる食品
穀類や豆類など不溶性食物繊維を多く含む食品を摂ると、鉄も一緒に排泄されやすくなってしまいます。
●加工食品
ハム、ソーセージ、練り製品、清涼飲料水、スナック菓子などに使用されているリン酸塩という添加物が鉄の吸収を阻害してしまいます。
【参考文献】東京都病院経営本部.”貧血の食事”.https://www.byouin.metro.tokyo.lg.jp/shoukai/eiyou/hinketsu/,厚生労働省.”貧血の予防には、まずは普段の食生活を見直そう”.e-ヘルスネット.https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-02-008.html,日本医師会.”病気をチェック!検査データが分かる”.健康の森.https://www.med.or.jp/forest/check/k_menu.html,MSD株式会社.”貧血の方のためのやさしい食卓”,公益財団法人長寿科学振興財団.”貧血予防に良い食事・食べ物・調理方法とは”.健康長寿ネット.https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyou-shippei/hint-hinketsu.html
関連記事
-
毎日の元気の源!朝食をしっかり食べよう【栄養だより2019年9月号】日本調剤の薬局(一部のみ)では、季節に合わせた健康情報をお届けする情報紙として、毎月「栄養だより」を配布しています。ご自身の食事や健康に興味を持ち、生活習慣を見直すきっかけにしてもらいたいという思いから、管理栄養士が健康に関する情報を発信しています。その中から一部内容を編集してご紹介します。栄養のはなし
-
健康に過ごすために考えよう!バランスの良い食生活【栄養だより2021年1月号】日本調剤の薬局(一部のみ)では、季節に合わせた健康情報をお届けする情報紙として、毎月「栄養だより」を配布しています。ご自身の食事や健康に興味を持ち、生活習慣を見直すきっかけにしてもらいたいという思いから、管理栄養士が健康に関する情報を発信しています。その中から一部内容を編集してご紹介します。健康を維持するためには規則正しい食生活が必要不可欠です。食事のバランスや摂るべき量について改めて考えてみましょう。栄養のはなし
-
【栄養だより】ちゃんと摂れている?1日350gの野菜を食べよう!体に欠かせない栄養素がたくさん詰まっている「野菜」。中でも特に、ビタミンC・カルシウム・カリウム・食物繊維など、生活習慣病の予防に効果のある栄養素が豊富に含まれています。そんな栄養たっぷりな野菜ですが、日本人一人当たりの年間野菜消費量は減っており、厚生労働省では、「1日350g以上の野菜を食べること」を推奨しています。この目標量を1日3回の食事で摂取しようとすると、1食あたり120g。生の野菜を両手に山盛り1杯分くらい食べる必要があります。「1回の食事でこれだけの量を食べるのは難しそう…」と思われる方も少なくないかと思いますが、野菜はサラダだけではなく、和え物や酢の物、煮物など、素材のうまみを生かす調理法がたくさんあります。生野菜のほかにも、たくさんの量を食べることのできる加熱調理したメニューも意識して取り入れてみましょう。栄養のはなし