たばこが体に与える影響とは?禁煙と健康について考えよう!【栄養だより2020年5月号】

栄養のはなし

「禁煙」表示のプレート
日本調剤の薬局(一部のみ)では、季節に合わせた健康情報をお届けする情報紙として、毎月「栄養だより」を配布しています。ご自身の食事や健康に興味を持ち、生活習慣を見直すきっかけにしてもらいたいという思いから、管理栄養士が健康に関する情報を発信しています。その中から一部内容を編集してご紹介します。

たばこの「煙」

たばこの煙には、喫煙者が吸う「主流煙」とたばこの先から立ち上る「副流煙」があります。自分の意志とは関係なく副流煙を吸い込んでしまうことを「受動喫煙」と言います。たばこに含まれる有害物質は、主流煙よりも副流煙に多く含まれると言われており、代表的なものがニコチン、タール、一酸化炭素です。主流煙・副流煙それぞれの含有量と、そのリスクについて知っておきましょう。


たばこの有害物質量を示すグラフ

たばこ1本に含まれる有害物質量

ニコチン

血圧上昇や心拍数増加など、心臓に負担をかける原因となります。

副流煙には主流煙の約2.8倍


タール

発がん性物質を含むため、がんの発生を促し、肺を黒くする原因にもなります。

副流煙には主流煙の約3.4倍


一酸化炭素

酸素の運搬を妨害するため、心臓に大きな負担をかける原因となります。

副流煙には主流煙の約4.7倍

また、たばこを吸うと体内が酸化され、多くの病気のリスクが高まることも明らかになっています。肺がんや肺炎にとどまらず、脳卒中や心筋梗塞、生活習慣病などにも悪影響を及ぼすと言われています。

禁煙への第一歩!できることから始めよう!

  • 歯磨き粉と歯ブラシ
    ●たばこを吸いたくなるきっかけを自覚する

    食後…すぐに席を立ち、歯を磨く

    お酒の席…飲みに行く機会を避ける


    ●喫煙の代わりになる行動を実施する

    ・水を飲む

    ・ガムや飴を口にする

    など

その他、禁煙をサポートする禁煙補助薬を使用する方法もあります。 病院だけでなく薬局でも禁煙補助薬を取り扱っていますので、医師や薬剤師に相談してみましょう!



「受動喫煙」を防止するために

2020年4月より改正健康増進法が全面施行され、受動喫煙を防止する取り組みは「マナー」から「ルール」に変わりました。

【新ルール1】

屋内が原則禁煙となり、指定場所以外での喫煙は禁止となりました。

【新ルール2】

施設やお店に入る前に喫煙可能か分かるよう、標識掲示が義務化されました。

【新ルール3】

たばこの煙が漏れださないように、技術的な基準が設けられました。禁煙室は壁や天井などによって空間が分けられ、煙は屋外に排気されることが求められています。

【新ルール4】

喫煙を目的としない場合でも、20歳未満の方の喫煙エリアへの立ち入りが禁止となりました。




どんな標識があるの?

個別の条例が存在する自治体もありますが、厚生労働省によって16種類の標識が整備され、利用場面ごとに、施設の入り口や喫煙室入り口に掲示するよう定められています。ここでは、その標識の一部をご紹介します。


喫煙専用室アイコン

喫煙専用室

喫煙は可能ですが、飲食等の提供は不可であることを示しています。
加熱式タバコ専用喫煙室アイコン

加熱式タバコ専用喫煙室

加熱式タバコのみの喫煙と飲食が可能であることを示しています。
喫煙目的室アイコン

喫煙目的室

喫煙をサービスの目的とする場所において、喫煙・飲食ともに可能であることを示しています。
喫煙可能室アイコン

喫煙可能室

経営規模が小さい店舗において、喫煙・飲食が可能であることを示しています。


管理栄養士のお悩み解決部屋

たばこが身体にさまざまな影響を与えることは分かったけど、がんを予防するためにはどんな生活習慣に気をつけたらいいのかな?

以下の5つの健康習慣を実践することで、がんになるリスクを低くすることができると言われています。

心掛けたい5つの健康習慣

  • 草むらでストレッチする女性
    ● 禁煙する

    ● 節酒する

    ● 食生活を見直す

    ● 身体を動かす

    ● 適正体重を維持する



具体的に食生活を見直すための3つのポイントをご紹介します。このポイントを守ることで、日本人に多い胃がんや食道がんのリスクが低くなると言われています。
匙いっぱいに盛られた塩

【ポイント1】 減塩する

食塩摂取目標量を守るように心がけましょう。


 男性:7.5g未満/日

 女性:6.5g未満/日

 高血圧の方:6.0g未満/日


この摂取目標量は、厚生労働省が5年ごとに見直しを行っています。より生活習慣病を予防するため、2020年の見直しでは男女ともに前回より0.5g引き下げられました。

カップに入った熱いコーヒー

【ポイント2】 熱い飲み物は冷ましてから飲む

飲み物の温度は65℃未満を目安にしましょう。
たくさんの野菜と果物

【ポイント3】 野菜と果物を食べる

野菜は1日に350g (=約小鉢5皿分) 、果物は1日100~200g、80kcal(りんごなら半分、みかんなら2個程度)を目安にしましょう。
日本調剤の薬局では、禁煙に関するご相談を承っております。処方箋をお持ちでなくても、お気軽にお立ち寄りください。
栄養だより2020年5月号(PDF)

【参考文献】 公益財団法人 健康・体力づくり事業財団."主流煙と副流煙".最新たばこ情報. http://www.health-net.or.jp/tobacco/risk/rs120000.html,上田市."たばこの害と禁煙". https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/2845.html, ファイザー株式会社."禁煙してみようと思ったら?".すぐ禁煙.jp. https://sugu-kinen.jp/learn/method/,日本たばこ産業株式会社."知っておきたい「たばこの新ルール」". https://www.jti.co.jp/tobacco/rule/index.html,厚生労働省."各種喫煙室早わかり".なくそう!望まない受動喫煙。. https://jyudokitsuen.mhlw.go.jp/smoking_room/,国立がん研究センター."科学的根拠に基づくがん予防".がん情報サービス. https://ganjoho.jp/public/pre_scr/cause_prevention/evidence_based.html,農林水産省."国際がん研究機関(IARC)によるコーヒー、マテ茶及び非常に熱い飲料の発がん性分類評価について". https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/hazard_chem/coffee.html#hot beverages,厚生労働省."日本人の食事摂取基準(2020年版)". https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09411.html,女子栄養大学出版部."エネルギー早わかり"

関連するタグ

関連記事

次の記事
季節の変わり目は要注意!「春バテ」に気をつけよう【栄養だより2020年4月号】
日本調剤トップ お役立ちコラム 栄養のはなし たばこが体に与える影響とは?禁煙と健康について考えよう!【栄養だより2020年5月号】