本格的な暑さがやってくる前から水分補給を意識しよう!かくれ脱水に要注意【栄養だより2023年6月号】
栄養のはなし
「かくれ脱水」ってどんな状態?
かくれ脱水が起きやすいシーン
汗はかいているが、まだ身体は不調をきたしていない
冷房が効いて、空気が乾燥している
トイレの回数を減らすために水分摂取を控えている
かくれ脱水チェック
✓手の甲をつまんで離したとき、盛り上がった皮膚がすぐに元の状態に戻らない
✓手足が冷たくなっている
✓舌がいつもより赤い
✓舌が白く覆われている
✓舌の表面にひび割れがある
✓排尿の回数がいつもより減っている
かくれ脱水を予防するためのポイント
のどの渇きを感じたときには、すでに水分が不足している可能性があります。コップ1杯(200ml)の水を、のどが渇いたと感じる前に1日6~8回、食事中や起床後、入浴前後、就寝前などに飲みましょう。
アルコールや、コーヒーなどのカフェインを多く含む飲み物には利尿作用があるため、体内の水分を尿として排泄しやすくなり、水分補給には適していません。水や麦茶で日常的に水分補給しましょう。
また、飲み物の温度は5~15℃が吸収に良いといわれています。外出時には水筒などを活用し、適温の飲み物を持ち歩きましょう。
室温は28℃、湿度は55~65%が理想的とされています。扇風機やエアコンで温度を調節するとともに、湿度も確認し、除湿器の利用や、加湿のために濡れタオルを干すなどして工夫しましょう。日差しを遮る遮光カーテンやすだれを活用することもおすすめです。
管理栄養士のお悩み相談部屋
脱水を予防するために、普段の食事で気を付けられることはありますか?
1日3食しっかりと食べよう
ミネラルを摂取しよう
ナトリウムは食塩に含まれていますが、通常の食事ができている方は、意識的に食塩の摂取量を増やす必要はありません。カリウムは野菜や果物などに多く含まれており、生の状態か汁物にすると、効率よく摂取することができます。また、疾患により摂取量に制限が設けられている場合がありますので、疾患をお持ちの方は医師に相談しましょう。
-
日本調剤の管理栄養士へのご相談は、処方箋をお持ちでない方でも、どなたでもご利用いただけます。病気というほどではないけれど、ちょっと健康のことが気になるな……脱水の予防につながる食事について、もっと話を聞いてみたい!と思ったら、ぜひお気軽に、お近くの日本調剤までお立ち寄りください。また、薬局にご来局いただかなくても、オンライン栄養相談でも皆さまの食事・栄養をサポートしております。オンライン栄養相談をご希望の方は「栄養相談/認定栄養ケア・ステーション」を選択の上、お問い合わせください。
【参考文献】社会福祉法人恩賜財団済生会.”“コロナ夏”の「かくれ脱水」・熱中症対策”.2020年6月19日.https://www.saiseikai.or.jp/feature/covid19/dehydration/,医療生協さいたま かすかべ生協診療所.”脱水症について”.http://www.kasukabe-sin.net/think/th04.html,全国健康保険協会.”水分補給のポイント”.2018年7月4日. https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/tottori/cat070/2017042501/2018040405/30062601/,環境省.”熱中症環境保健マニュアル2022”. https://www.wbgt.env.go.jp/heatillness_manual.php,環境省.”ポイントは○○!?夏を快適に過ごすには…?”.COOL CHOICE. https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/coolbiz/article/action_detail_012.html,株式会社大塚製薬工場.”カラダの水分(体液)や脱水症・熱中症の認識に関する実態調査、食事量低下と脱水症の関係に関する認知はわずか約18%”.2022年6月16日. https://www.otsukakj.jp/news_release/20220616.html,公益財団法人長寿科学振興財団.”カリウムの働きと1日の摂取量”.健康長寿ネット.2021年10月21日. https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/mineral-k.html(閲覧日:2023年5月23日)
関連するタグ
関連記事
-
いよいよ夏本番!!熱中症・脱水症に気をつけよう【栄養だより2019年7月号】日本調剤の薬局(一部のみ)では、季節に合わせた健康情報をお届けする情報紙として、毎月「栄養だより」を配布しています。ご自身の食事や健康に興味を持ち、生活習慣を見直すきっかけにしてもらいたいという思いから、管理栄養士が健康に関する情報を発信しています。その中から一部内容を編集してご紹介します。栄養のはなし
-
マスク着用時は特に注意を!熱中症予防【栄養だより2021年7月号】日本調剤の薬局(一部のみ)では、季節に合わせた健康情報をお届けする情報紙として、毎月「栄養だより」を配布しています。ご自身の食事や健康に興味を持ち、生活習慣を見直すきっかけにしてもらいたいという思いから、管理栄養士が健康に関する情報を発信しています。その中から一部内容を編集してご紹介します。栄養のはなし
-
暑さに負けないカラダをつくる!夏バテ対策【栄養だより2019年8月号】日本調剤の薬局(一部のみ)では、季節に合わせた健康情報をお届けする情報紙として、毎月「栄養だより」を配布しています。ご自身の食事や健康に興味を持ち、生活習慣を見直すきっかけにしてもらいたいという思いから、管理栄養士が健康に関する情報を発信しています。その中から一部内容を編集してご紹介します。栄養のはなし