ポイントを押さえて乗り切ろう!花粉症対策【栄養だより2021年4月号】
栄養のはなし
花粉症の症状
花粉症のメカニズム
花粉を吸い込む(アレルギー物質が体内に入る)
↓
アレルギーに関連するIgE抗体が体内に蓄積
↓
特定のアレルギー物質に対してIgE抗体が過敏に反応
↓
くしゃみ、鼻水などの症状が引き起こされる
(花粉症発症)
主な症状
-
早めに医療機関を受診しましょう
毎年一定の時期に上記のような症状が出る場合は、花粉症の可能性があります。つらい症状を抑えるためにも耳鼻咽喉科やアレルギー科で診察を受けましょう。
特に目のかゆみがひどい場合には眼科、せきや全身症状のある場合は内科など、症状に合わせて診療科を選ぶとよいでしょう。
食事で症状を緩和しよう!
積極的に摂りたい栄養素
アレルギー反応を抑制させる働きがあると言われています。
サバ、イワシ、サンマなどの青魚に含まれています。手軽にサバ缶などの缶詰から取り入れてみるのもいいですね◎
●ビタミンA・C・E
アレルギー症状の悪化を抑える働きがあると言われています。
ブロッコリー、にんじんをはじめとした緑黄色野菜などに含まれています。
●カテキン
アレルギー反応を抑制させる働きがあると言われています。
緑茶、ウーロン茶、紅茶などに含まれています。
控えたい食品・生活習慣
症状がつらいときは控えることをおすすめします。
管理栄養士のお悩み解決部屋
花粉症発症の原因は環境?それとも遺伝?
遺伝的に発症する人もいれば、アレルギー体質であるにも関わらず、花粉症を発症していない人もいます。
花粉症が原因で集中力は低下してしまうの?
花粉症が原因でさまざまな影響がありますので、適切な治療を受け対応しましょう。
-
食事で集中力を高めよう!
集中力を高めるには、朝ごはんを食べることが大切です。特に、脳のエネルギー源であるブドウ糖を意識して摂取しましょう。脳を働かせる栄養素の必須アミノ酸も同時に取り入れるとより効果的です。
ブドウ糖と必須アミノ酸の両方が含まれる卵かけご飯、おかかご飯がおすすめです◎
【参考文献】タケダコンシューマーヘルスケア株式会社.”花粉症”.タケダ健康サイト.https://takeda-kenko.jp/navi/navi.php?key=kafunsyo_me,ノバルティスファーマ株式会社.”Q&A”.重症花粉症ドットコム.https://secure.novartis.co.jp/kafun_kyousei/qa/,株式会社明治.”花粉症がつらい…悪化させないためにできる対策とは?”.https://www.meiji.co.jp/karadakaizen/know/entry004.html,全国健康保険協会.”食事でやわらぐ花粉症”.https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/shimane/cat070/2013030401/20130305/20170119004/,日本カテキン学会.”Q&A”.http://www.catechin-society.com/qanda.html,農林水産省.”農林水産省/朝ごはんを食べないと?”. https://www.maff.go.jp/j/seisan/kakou/mezamasi/about/about.html
関連記事
-
これって花粉症かも...と思った方へ春先になると街でよく見かける、大きなくしゃみをしている人や、鼻水が止まらずティッシュが手放せない人、目が赤くなってしまっている人…。「花粉症の人って大変そう」と思っていたけど、このごろ同じような症状が急に出てきた気がして、「これって花粉症?」と思うことはありませんか?今回は、その「ちょっと気になる花粉症」についてお話しします。健康まめちしき
-
大流行に備えよう!インフルエンザ気温が低くなるにつれて流行する「インフルエンザ」。特に空気が乾燥する12~3月にかけては、流行のピークなので注意が必要です。インフルエンザは一般的な風邪とは違い、重症化しやすいことが特徴なので、早めに予防しましょう。栄養のはなし
-
大切なエネルギー源「油」 上手に摂れていますか?【栄養だより2020年7月号】日本調剤の薬局(一部のみ)では、季節に合わせた健康情報をお届けする情報紙として、毎月「栄養だより」を配布しています。ご自身の食事や健康に興味を持ち、生活習慣を見直すきっかけにしてもらいたいという思いから、管理栄養士が健康に関する情報を発信しています。その中から一部内容を編集してご紹介します。栄養のはなし