小さい子どもにお薬を上手に飲ませるコツ
お薬を知ろう
お子さんがお薬を嫌がるなど、お薬を飲ませることに苦労しているご両親も多いと思います。お子さんの性格や好みもありますので、「これなら絶対飲む!」という王道はありませんが、いろいろと試しながら一緒に方法を考えてみることが大切です。
お薬の成分や形などによっては、食品と混ぜてはいけないもの、飲ませ方に注意が必要なものなどがあります。必ず薬剤師に相談してください。今回は、参考として飲ませ方のコツをいくつかご紹介します。
お薬の成分や形などによっては、食品と混ぜてはいけないもの、飲ませ方に注意が必要なものなどがあります。必ず薬剤師に相談してください。今回は、参考として飲ませ方のコツをいくつかご紹介します。
コツ1 飲ませるタイミングを変える
病院で、「1日3回毎食後」と言われたお薬でも、特別な場合を除いては、ミルクや食事の前でも問題のない場合もあります。食後ですと、お腹がいっぱいでお薬を飲まなくなったり、ミルクと一緒に吐き出してしまうこともあるので、問題がないかどうか確認のうえ、空腹時に試してみてください。
また、「○○時間ごと」などの指示の場合、そのためにお子さんを起こしてまで服用させる必要はないので、1日3回の場合は約5~6時間の間隔を目安に、起きた時に飲ませるようにしてください。
コツ2 飲ませ方を工夫する
粉薬の場合は、少量の水を加え団子状にして上あごへ、少量の水で溶いてスプーンやスポイトで流し込む、好きな飲み物や食べ物(アイスなど)に混ぜて飲ませる、服薬補助ゼリーを使用するなど、お子さんの好みや性格に合った方法で工夫するのも良いと思います。 ただし、酸性のジュース、スポーツドリンクなどはお薬のコーティング剤が溶けて苦みが出ることもあります。その他、お薬の効果に影響が出るものや味が変化してしまうものもありますので、必ず薬剤師に相談してください。
コツ3 お薬を飲みたくなるような雰囲気づくりを
お薬が飲めたら、「ちゃんとお薬飲めたね」と褒めてあげましょう。飲んだ後のご褒美も効果的です。兄弟やお友達を褒めているのを見せたり、両親が楽しそうに飲んでいるところを見せると興味を持ちます。
子どもだから理解できないと思わず、お薬を飲むと病気が良くなることをきちんと説明することがとても大切です。
また、普段は飲めていても急に「いや~」と飲まないこともあります。そんな時は時間を置いてみるとすんなり飲むこともあります。
子どもだから理解できないと思わず、お薬を飲むと病気が良くなることをきちんと説明することがとても大切です。
また、普段は飲めていても急に「いや~」と飲まないこともあります。そんな時は時間を置いてみるとすんなり飲むこともあります。
コツ4 薬剤師に相談する
お子さん個人の性格や好みはもちろん、病気の種類やお薬の種類によって、方法は千差万別です。たとえば、お薬の形も、シロップや錠剤、粉薬などいろいろな種類があり、場合によってはお医者さんに確認して変更ができることもあります。
食品との飲み合わせなど、注意が必要なお薬もありますので、まずは薬剤師にお声掛けいただき、一緒になってお子さんに合う方法を考えていくのも良いと思います。 0歳のときはダメでも、1歳になると飲めることもあります。今は飲めなくても、飲めないと決めずに、根気強くチャレンジしてみてください!
薬剤師は皆さまのサポートをさせていただきますので、お気軽に日本調剤の薬局でご相談ください。
●関連リンク
関連するタグ
関連記事
-
お薬の保管 6つのキホン家に持ち帰ったお薬、普段どのように保管されていますか?食品のように、お薬を冷蔵庫に入れておけば長持ちすると思っている方もいらっしゃるのでは?でも、一般の錠剤やカプセル剤は、冷蔵庫に入れると取り出したときに室温との急な温度差で湿気を帯びるおそれがあるため、室温で保管することが基本です。こうした勘違いをリセットしトラブルを避けるためにも、いま一度、お薬の保管方法について見ていきましょう。お薬を知ろう
-
憧れの薬剤師さんのお仕事にチャレンジ!子ども薬剤師体験(与謝野薬局)7月28日(土)、日本調剤 与謝野薬局(京都府与謝郡与謝野町)では、開局3周年を記念し、子ども薬剤師体験などができるイベント「与謝野薬局祭」を開催しました。 「薬局祭」とは、日ごろ当薬局をご利用いただいている患者さまや地域の皆さまへの感謝の気持ちを伝えたいという薬局スタッフの思いをきっかけに、2016年から実施している毎年恒例のイベントです。今年は毎年大好評の「子ども薬剤師体験」のほか、体脂肪量や骨格筋量などの体のバランスをチェックできる「体組成測定」や薬剤師・管理栄養士による「お薬・栄養相談会」を開催しました。 日本調剤では、地域社会に貢献する医療サービス提供企業として、地域住民の皆さまの健康維持・管理、未病意識の向上などを目的とした健康イベントを開催しています。また、自主開催イベント以外の各種健康関連イベントにも積極的に参画して、健康に関する啓発活動に取り組んでいます。 今回、薬局祭の目玉イベントである「子ども薬剤師体験」には、3年連続参加してくださったリピーターの方や、「将来薬剤師になりたくて…」「薬学部を目指しているんです」という薬剤師志望の方まで、4歳~17歳までの約40人の子どもたちが”1日薬剤師さん”になりきりました。 与謝野薬局の薬剤師体験イベントの特長は、なんといってもその“内容の濃さ”。患者さまに薬を安心して使用していただくために、薬剤師が調剤室の中で日頃どんなことを行なっているのかをきちんと理解してもらおうと、調剤後の鑑査や服薬指導まで、一連の業務の流れをしっかり体験してもらいます。 まずは、参加者それぞれに調剤の難易度をカスタマイズした処方箋をお渡しし、“調剤業務”からスタートいただきます。参加した子どもたちは、薬に見立てたお菓子の誘惑に負けそうになりつつも、錠剤・粉薬の一包化や軟膏の混合を体験しました。イベントレポート
-
人によって違うお薬の効き方や影響お身体に対するお薬の影響はさまざま。お身体の状況、年齢、体重、生活習慣、過去の病歴などが複合的に関係しています。ご自分の状況はきちんと医師や薬剤師にお伝えいただくことが、よりよい治療を受けるための第一歩です。お薬を知ろう