子ども
に関するコラム
-
毎日を元気に過ごすために!「よい睡眠」をとろう【栄養だより2024年3月号】日本調剤の薬局(一部のみ)では、季節に合わせた健康情報をお届けする情報紙として、毎月「栄養だより」を配布しています。ご自身の食事や健康に興味を持ち、生活習慣を見直すきっかけにしてもらいたいという思いから、管理栄養士が健康に関する情報を発信しています。その中から一部内容を編集してご紹介します。2024.03.01 / 栄養のはなし
-
暑さに負けないカラダをつくる!夏バテ対策【栄養だより2019年8月号】日本調剤の薬局(一部のみ)では、季節に合わせた健康情報をお届けする情報紙として、毎月「栄養だより」を配布しています。ご自身の食事や健康に興味を持ち、生活習慣を見直すきっかけにしてもらいたいという思いから、管理栄養士が健康に関する情報を発信しています。その中から一部内容を編集してご紹介します。2019.08.01 / 栄養のはなし
-
手作りクリームで乾燥予防♪ハンドクリーム作り体験イベントinすみれ中央薬局2019年1月26日(土)、日本調剤 すみれ中央薬局(東京都世田谷区)において、「ハンドクリーム作り体験イベント」を開催しました。 日本調剤では、地域社会に貢献する医療サービス提供企業として、地域住民の皆さまの健康維持・管理、未病意識の向上などを目的とした健康イベントを開催しています。また、自主開催以外の各種健康関連イベントにも積極的に参画して、健康に関する啓発活動に取り組んでいます。 今回、すみれ中央薬局では、薬局の待合室を利用して、冬の乾燥肌予防に役立つハンドクリームを手作りできるイベントを開催しました。 すみれ中央薬局では定期的に健康イベントを実施しておりますが、特に「バスボム(固形入浴剤)作り」や今回の「ハンドクリーム作り」のように、親子で楽しく参加できる体験型イベントは、予約がすぐに埋まってしまうほど大人気です。当日は小学生のお子さまとその保護者の方々を中心に、13名の方にご参加いただきました。 まず、ハンドクリームの材料となる蜜ろう、シアバターなどがそれぞれ肌にどのような効果をもたらすのかをご説明した後、管理栄養士がサポートしながらハンドクリーム作りを行いました。 材料を計量したり、ろうを湯せんで溶かしたりといった、小学校低学年のお子さまには少々難しい作業は保護者の方に協力いただきながら、参加者全員がハンドクリームを完成させることができました。手作りしたハンドクリームはそれぞれお持ち帰りいただきました。 また、イベント終了後は、すみれ中央薬局内の「健康チェックステーション」に置かれた各種健康測定機器を利用し、体組成や血圧などの測定を体験いただきました。こちらの測定体験も好評で、「また薬局に測定しに来たい」などのお声をいただきました。 日本調剤では、医療サービスを提供する企業として、今後も地域の皆さまへお薬や健康管理に関する情報提供の機会を積極的に設けていきます。【イベント概要】開 催 日 時:2019年1月26日(土)午後2時30分~午後3時30分/午後4時~午後5時会 場:日本調剤 すみれ中央薬局実 施 内 容:・ハンドクリーム作り体験 ・健康相談、栄養相談参 加 人 数:13名2019.06.18 / イベントレポート
-
親子で楽しく手作り!バスボム作り体験イベントin木町通薬局2019年1月23日(水)~24日(木)の2日間、日本調剤 木町通薬局(仙台市青葉区)において、「バスボム作り体験イベント」を開催しました。 日本調剤では、地域社会に貢献する医療サービス提供企業として、地域住民の皆さまの健康維持・管理、未病意識の向上などを目的とした健康イベントを開催しています。また、自主開催以外の各種健康関連イベントにも積極的に参画して、健康に関する啓発活動に取り組んでいます。 冬場は「冷え」に悩まされることが多い季節です。そこで今回、木町通薬局では、血行促進の効能が期待されるバスボム(固形入浴剤)を手作りできる体験イベントを実施しました。 バスボムの効果的な使い方や、材料となる薬品などについてご説明した後、実際にバスボムを手作りしていただきました。作り方は材料を混ぜて型に詰めるだけでとても簡単なため、小さなお子さま連れの方も親子で一緒に体験いただきました。2019.06.13 / イベントレポート
-
小さい子どもにお薬を上手に飲ませるコツお子さんがお薬を嫌がるなど、お薬を飲ませることに苦労しているご両親も多いと思います。お子さんの性格や好みもありますので、「これなら絶対飲む!」という王道はありませんが、いろいろと試しながら一緒に方法を考えてみることが大切です。お薬の成分や形などによっては、食品と混ぜてはいけないもの、飲ませ方に注意が必要なものなどがあります。必ず薬剤師に相談してください。今回は、参考として飲ませ方のコツをいくつかご紹介します。2014.02.12 / お薬を知ろう