暑さに負けないカラダをつくる!夏バテ対策【栄養だより2019年8月号】
栄養のはなし
これってもしかして…?夏バテの症状
主な症状
□ やる気がなく、無気力状態になる
□ 食欲が出なくなる
□ 下痢、便秘ぎみになることが多い
□ イライラすることが多い
□ からだが熱っぽい、のぼせがある
□ めまい、立ちくらみ
□ 頭痛、むくみ
夏バテを招く原因
室内外の温度差による自律神経の乱れ
熱帯夜による睡眠不足
発汗の異常
バランスの良い食事で暑さに勝つ!夏バテ対策ポイント
たんぱく質は丈夫な身体づくり・疲労回復や持久力アップに欠かせません。また、身体の調子を整えてくれるビタミン・ミネラルは汗と一緒に体外に排出されてしまうため、こちらもしっかり補給することが大切です。旬の夏野菜はビタミン・ミネラルが豊富なので、積極的に食卓に取り入れるようにしましょう。
●たんぱく質を多く含む食品
・卵
・大豆製品
・肉類
●ビタミン・ミネラルを多く含む食品
・トマト
・かぼちゃ
冷たくて甘いものに注意!
-
暑い日はついついアイスクリームや清涼飲料水などを多く摂りがちです。しかし、これらの食品には多くの砂糖が含まれており、摂りすぎてしまうと糖質をエネルギーに変えるビタミンB1を消費してしまい、夏バテや疲労の原因になります。甘いものの摂りすぎには気を付けて、夏を楽しみましょう!
管理栄養士のお悩み解決部屋
最近よく聞く「冷房病」「クーラー病」ってどんな症状なの?
もし冷えなど症状が現れた場合はどうしたらいいの?
食事面では血行促進作用のあるビタミンEを摂るようにしましょう。しかし、ビタミンEを多く含む食材は少量でも高カロリーのものがありますので、摂りすぎには注意が必要です。ごま油やオリーブ油などは肉や魚の調理に使うのもおすすめです。
●ビタミンEを多く含む食材
・ごま
・ナッツ類
・アボカド
・ごま油やオリーブ油
【参考文献】 オムロン.“夏バテを防ぐにはどうすればいい?”. https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/life/158.html, 武田コンシューマーヘルスケア株式会社.“夏バテ”.タケダ健康サイト.https://takeda-kenko.jp/navi/navi.php?key=natsubate, 味の素株式会社.“夏バテ予防のポイント(食事編)”. 味の素パーク.https://park.ajinomoto.co.jp/kenko/natsubate/eat/, 株式会社明治.“ザバス栄養講座:夏バテ対策”.プロテインブランド「ザバス」. https://www.meiji.co.jp/sports/savas/lecture/n9_1.php
関連記事
-
いよいよ夏本番!!熱中症・脱水症に気をつけよう【栄養だより2019年7月号】日本調剤の薬局(一部のみ)では、季節に合わせた健康情報をお届けする情報紙として、毎月「栄養だより」を配布しています。ご自身の食事や健康に興味を持ち、生活習慣を見直すきっかけにしてもらいたいという思いから、管理栄養士が健康に関する情報を発信しています。その中から一部内容を編集してご紹介します。栄養のはなし
-
【栄養だより】夏場は要注意!食中毒を予防しよう食中毒というと、外食時の飲食で発生することをイメージされがちですが、ご家庭の食卓でも何気なく行っていることが思わぬ食中毒の原因になることがあります。家庭で発生する食中毒は「症状が軽い」「発症人数が少ない」ことが多く、食中毒と気づかずに重症化してしまうこともあります。普段の生活の中で気をつけたい「食中毒予防の3原則」をご紹介します。栄養のはなし
-
【栄養だより】ちゃんと摂れている?1日350gの野菜を食べよう!体に欠かせない栄養素がたくさん詰まっている「野菜」。中でも特に、ビタミンC・カルシウム・カリウム・食物繊維など、生活習慣病の予防に効果のある栄養素が豊富に含まれています。そんな栄養たっぷりな野菜ですが、日本人一人当たりの年間野菜消費量は減っており、厚生労働省では、「1日350g以上の野菜を食べること」を推奨しています。この目標量を1日3回の食事で摂取しようとすると、1食あたり120g。生の野菜を両手に山盛り1杯分くらい食べる必要があります。「1回の食事でこれだけの量を食べるのは難しそう…」と思われる方も少なくないかと思いますが、野菜はサラダだけではなく、和え物や酢の物、煮物など、素材のうまみを生かす調理法がたくさんあります。生野菜のほかにも、たくさんの量を食べることのできる加熱調理したメニューも意識して取り入れてみましょう。栄養のはなし