食生活をサステナブルに!食品ロスについて考えよう【栄養だより2022年8月号】
栄養のはなし
食品ロス削減のための3姿勢
ではこの3姿勢について、具体的にどのようなポイントに気を付ければよいのでしょうか?買い物時、料理・食事時、外食時のそれぞれの場面において、気を付けるべきポイントをご紹介します。
買い物時のポイント
冷蔵庫や食品庫の中に入っている食材を事前に確認し、買い物が必要な食材、不要な食材をしっかり把握しましょう。
食材は必要な分だけ買う
「お得だから」と必要以上にまとめ買いをすると、食材を使い切れず、結果的に捨てることになる可能性もあります。食材は本当に必要な分だけ買い、使い切ることを心掛けましょう。
食品の期限表示を確認する
スーパーの陳列棚の多くは、消費・賞味期限までの期間が長い食品を奥に、期間の短い食品を手前に陳列しています。そのため奥に陳列されているものばかりを取ってしまうと、手前にある期間の短いものが売れ残り、お店での食品ロスが発生してしまいます。食品をすぐ使う予定がある場合は、手前に陳列されているものを選びましょう。
料理・食事時のポイント
食品を誤った方法で保存すると、劣化が早くなることがあります。食品に記載された保存方法を守り、できるだけ長持ちさせましょう。
食材を上手に使い切る
食材は残っているものから使用しましょう。また野菜は皮のむき過ぎなどに注意し、無駄なく使い切るようにしましょう。
食べられる量だけ調理する
家族など一緒に食事をする相手としっかりコミュニケーションをとり、食べられる量だけ調理しましょう。それでも作りすぎた場合には、アレンジレシピを活用するなど工夫しておいしく食べ切りましょう。
外食時のポイント
まずは食べ切れる量の注文を心掛けることが大切ですが、万が一料理を食べ切れなかった場合、料理を持ち帰ることができるお店を選びましょう。
暖かい場所での長時間の保存は食中毒の危険性が高まりますので、暑い時期の持ち帰りには注意が必要です。
小盛りやハーフサイズを活用する
通常サイズだと食べ切るのが難しい場合は、小盛りやハーフサイズなど食べ切りサイズを選択しましょう。
食品ロスを防ぐ「ローリングストック」
-
災害時に備えて備蓄している食品の期限を定期的に確認していますか?定期的に確認しないと、いざという時に期限が切れていることも考えられます。それを防ぐために有効なのが「ローリングストック」です。
ローリングストックとは、災害用備蓄食品を日頃から定期的に消費し、食べた分だけを買い足す方法のことです。ローリングストックを取り入れることで、非常食の期限切れによる食品ロスを防げるだけでなく、災害時に「備蓄食料が口に合わない」「作り方が分からない」と戸惑うことが少なくなり、日常に近い食事をすることができます。
食品ロスを減らす、サステナブルで健康的な食生活の実現へ
有機食品を生活に取り入れる
ジビエを食生活に取り入れる
「フードドライブ」に協力する
管理栄養士のお悩み相談部屋
「プラントベース食品」という言葉を聞いたことがあるのですが、どのような食品なのでしょうか?
またプラントベース食品は栄養価が高いだけでなく、環境にやさしいところも特徴です。
プラントベース食品が環境にやさしい理由
-
日本調剤の管理栄養士へのご相談は、処方箋をお持ちでない方でも、どなたでもご利用いただけます。病気というほどではないけれど、ちょっと健康のことが気になるな……サステナブルで栄養バランスの良い食事について、もっと話を聞いてみたい!と思ったら、ぜひお気軽にお近くの日本調剤にお立ち寄りください
【参考文献】環境省.”消費者向け情報”.食品ロスポータルサイト.http://www.env.go.jp/recycle/foodloss/general.html,内閣府大臣官房政府広報室.”もったいない!食べられるのに捨てられる「食品ロス」を減らそう”.政府広報オンライン.2021年12月27日.https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201303/4.html,消費者庁.”めざせ!食品ロス・ゼロ”https://www.no-foodloss.caa.go.jp/topic_mar.html,環境省.”サステナブルで健康な食生活の提案”.2021年8月30日.https://www.env.go.jp/earth/files/ondanka/sustainable-syoku/mat01.pdf,農林水産省.”特集1 学ぼう!有機食品(1)”.https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1311/spe1_01.html,消費者庁.”プラントベース食品って何?”https://www.caa.go.jp/notice/other/plant_based/assets/representation_cms201_210820_01.pdf,株式会社世田谷自然食品.”健康習慣|大豆ミートってどういいの?”https://www.shizensyokuhin.jp/archives/articles/741
関連するタグ
関連記事
-
いざという時のために!食品の家庭備蓄を見直そう【栄養だより2020年9月号】日本調剤の薬局(一部のみ)では、季節に合わせた健康情報をお届けする情報紙として、毎月「栄養だより」を配布しています。ご自身の食事や健康に興味を持ち、生活習慣を見直すきっかけにしてもらいたいという思いから、管理栄養士が健康に関する情報を発信しています。その中から一部内容を編集してご紹介します。栄養のはなし
-
身近に潜む食中毒の危険を避けるためには?【栄養だより2022年7月号】日本調剤の薬局(一部のみ)では、季節に合わせた健康情報をお届けする情報紙として、毎月「栄養だより」を配布しています。ご自身の食事や健康に興味を持ち、生活習慣を見直すきっかけにしてもらいたいという思いから、管理栄養士が健康に関する情報を発信しています。その中から一部内容を編集してご紹介します。栄養のはなし
-
暑さに負けないカラダをつくる!夏バテ対策【栄養だより2019年8月号】日本調剤の薬局(一部のみ)では、季節に合わせた健康情報をお届けする情報紙として、毎月「栄養だより」を配布しています。ご自身の食事や健康に興味を持ち、生活習慣を見直すきっかけにしてもらいたいという思いから、管理栄養士が健康に関する情報を発信しています。その中から一部内容を編集してご紹介します。栄養のはなし