個別でじっくり相談!お薬相談会を開催inマグノリア薬局
イベントレポート
2025年8月29日(金)、日本調剤 マグノリア薬局(東京都練馬区)は、地域住民の皆さまが日頃の健康や服薬に関する疑問を解消できるよう、「お薬相談会」を開催いたしました。
日本調剤では、地域社会に貢献する医療サービス提供企業として、地域住民の皆さまの健康維持・管理、未病意識の向上などを目的とした健康イベントを開催しています。また、自主開催以外の各種健康関連イベントにも積極的に参画して、健康に関する啓発活動に取り組んでいます。
薬局では日頃からお薬に関するご相談を承っておりますが、複数の医療機関からお薬をもらっている方や、ご家族のお薬の管理をされている方など、特に不安を抱えやすい方々により気軽に、ご相談いただくことを目的に、今回の「お薬相談会」を個別相談形式で開催いたしました。
本イベントでは、薬剤師がご参加者のお薬に関する日頃の疑問や不安について個別にお答えしました。ご参加者は、「家族が飲んでいる薬の種類が多いが、本当にすべて必要なのか、飲み合わせは大丈夫か」と多剤服用に対する不安を抱えていらっしゃいました。薬剤師が一つひとつのお薬の役割と、現在の飲み合わせに問題がないことを専門的な見地から丁寧に説明しました。
イベント後、ご参加者からは「普段薬をもらいに来るときにはなかなか聞けない内容まで、時間をかけて聞いてもらえてよかった」「家族の薬のことでずっとモヤモヤしていたのがスッキリし、安心して薬を飲ませられる」といったご感想をいただきました。
⽇本調剤では、 医療サービスを提供する企業として、今後も地域の皆さまへお薬や健康管理に関する情報提供の機会を積極的に設けていきます。
関連記事
-
正しく知って健康寿命を延ばそう!お薬と食事のセミナー(泉北薬局、光明池薬局)2025年9月20日(土)、日本調剤 光明池薬局(大阪府和泉市)と日本調剤 泉北薬局(大阪府泉大津市)の薬剤師・管理栄養士が、エバーランドシティ(大阪府和泉市)にて開催された「いきいきサロン」に参加し、「お薬と食事のセミナー」を実施しました。日本調剤では、地域社会に貢献する医療サービス提供企業として、地域住民の皆様の健康維持・管理、未病意識の向上などを目的とした健康イベントを開催しています。今回のセミナーは、薬剤師による「ポリファーマシー(多剤服用)」と「薬と食品の相互作用」についての解説、そして管理栄養士による「高齢期の食事と栄養〜低栄養・フレイル予防〜」の二部構成で実施されました。まずポリファーマシーについて、お薬の数が多くなることで起こりうる有害事象や服薬過誤のリスク、また複数医療機関を受診することで生じる問題点を説明し、薬局でお薬を一元管理することがその解消につながることをお伝えしました。ご参加いただいた皆さまは熱心にメモを取りながら耳を傾けていらっしゃいました。また薬と食品の相互作用については、日常生活で身近な「グレープフルーツジュースと降圧薬」、「牛乳と抗菌薬」、「納豆とワルファリンカリウム」などの具体的な事例を挙げながら、相互作用が起こる仕組みを解説。気になる飲み合わせや食生活について積極的にご質問が寄せられ、ご自身の健康について深く考えるきっかけとなったようです。管理栄養士による食事と栄養のセミナーでは、高齢期に注意すべき「低栄養」や「フレイル(虚弱)」について解説しました。健康寿命の重要性を伝え、「手ばかり栄養法」など、日々の食事で簡単に実践できる栄養バランスの取り方を分かりやすく紹介しました。「今日聞いた知識を知り合いに伝えたい」という声をいただくなど、高い反響をいただきました。日本調剤では、医療サービスを提供する企業として、今後も地域の皆さまへお薬や健康管理に関する情報提供の機会を積極的に設けてまいります。イベントレポート
-
意外な「飲み合わせ」に要注意!? お薬と食品セミナーin中の島薬局8月24日(金)、日本調剤 中の島薬局(北海道札幌市)において「お薬と食品セミナー」を開催しました。 日本調剤では、地域社会に貢献する医療サービス提供企業として、地域住民の皆さまの健康維持・管理、未病意識の向上などを目的とした健康イベントを開催しています。また、自主開催イベント以外の各種健康関連イベントにも積極的に参画して、健康に関する啓発活動に取り組んでいます。 今回、日本調剤 中の島薬局で開催したセミナーのテーマは「お薬と食べ物の関係」。『お薬のプロ』である薬剤師と、『食品と栄養のプロ』である管理栄養士がタッグを組んで実施しました。 セミナーでは薬の種類や服用のタイミングといった基礎知識について説明した後、薬の『相互作用』についてのクイズを出題しました。イベントレポート
-
いつまでも健康でいるために!高齢者のためのお薬&食事セミナー(大森薬局・梅屋敷薬局)2019年10月17日(木)、日本調剤 大森薬局(東京都大田区)と日本調剤 梅屋敷薬局(東京都大田区)の薬剤師と管理栄養士が「大森南コミュニティーセンター」で高齢者のためのお薬の飲み方とバランスの良い食事に関するセミナーを開催しました。 日本調剤では、地域社会に貢献する医療サービス提供企業として、地域住民の皆さまの健康維持・管理、未病意識の向上などを目的とした健康イベントを開催しています。また、自主開催以外の各種健康関連イベントにも積極的に参画して、健康に関する啓発活動に取り組んでいます。 セミナー前半では、お薬の飲み合わせに伴う相互作用について緑茶と鉄材を混ぜる実験も交えながら、薬剤師が正しいお薬の飲み方について説明しました。実際に変化を見て感じてもらうことで「飲み合わせ」について改めて見つめ直していただくきっかけとなり、大変盛り上がりました。 セミナー後半では、管理栄養士が「手ばかり栄養法」の解説を交えながら栄養バランスの大切さや一日に摂取すべき食事の量について説明しました。中には実際に手を広げながら普段の食事量を振り返って「こんなに食べていないな」などとご参加者同士で感想を言い合う方もいらっしゃり、熱心な様子がうかがえました。セミナー後にはBMIから低栄養チェックを行ったほか、握力測定も実施しました。競い合いながら握力を測る方も多く、ご自身の健康について改めて考えていただく良い機会になったようです。 ご自身が服用しているお薬について薬剤師にご質問される方や、次回開催を望む方もいらっしゃり、イベントはご好評のうちに終了となりました。 日本調剤では、医療サービスを提供する企業として、今後も地域の皆さまへお薬や健康管理に関する情報提供の機会を積極的に設けていきます。【イベント概要】開 催 日 時:2019年10月17日(木)午後2時~午後3時会 場:大森南コミュニティーセンター(大田区大森南1-11-7)主 催:大田区地域包括支援センター大森東参 加 薬 局:日本調剤 大森薬局、日本調剤 梅屋敷薬局実 施 内 容:お薬セミナー ・お薬の正しい飲み方 ・お薬と飲み合わせの悪い食べ物 ・お薬を飲む時間 高齢者の食事・栄養セミナー ・低栄養とは ・手ばかり栄養法 ・健康相談、栄養相談 握力測定参 加 人 数:6名イベントレポート