専門家による安心のサポート!お薬相談会を開催 in高野台薬局
イベントレポート
日本調剤では、地域社会に貢献する医療サービス提供企業として、地域住民の皆さまの健康維持・管理、未病意識の向上などを目的とした健康イベントを開催しています。また、自主開催以外の各種健康関連イベントにも積極的に参画して、健康に関する啓発活動に取り組んでいます。
薬局では日頃からお薬に関するご相談を承っておりますが、処方薬だけでなく、日常的に使用する市販薬(OTC薬)やサプリメントとの飲み合わせに関する不安を解消し、QOL(生活の質)の向上を目指したサポートを目的に、今回「お薬相談会」を開催いたしました。
当日は、来局された皆さまのご希望に応じて、薬剤師がお薬に関する日ごろの疑問や不安について個別にお答えしました。その一例として、ご家族が複数の病院から多くの薬を処方されていることに不安を感じている方からの相談を受けました。薬剤師が一つひとつのお薬の詳細を確認し、現在の飲み合わせに問題がないこと、また、継続して服用していくことの必要性などを丁寧に説明。ご家族の服薬管理における不安が解消され、「安心して服用を続けられる」と喜ばれました。
また、「処方薬を飲んでいるが、市販の風邪薬や痛み止めを飲んでも大丈夫か?」や「健康のために飲んでいるサプリメントは薬と一緒に飲んで良いか?」といったご相談も多数寄せられました。市販薬やサプリメントの中には、処方薬と有効成分が重複したり、薬の効果に影響を与えたりするものがあります。薬剤師が成分を細かくチェックし、安全に使える組み合わせや、服用を控えるべき製品について具体的にアドバイスを行いました。
ご参加者からは、「薬の専門家にサプリメントのことも聞けて、とても参考になった」「市販薬との併用の注意点が分かり、安心して服用を続けられることがわかって気持ちが軽くなった」といったお声をいただきました。その他にも「相談ブースでゆっくり相談できてよかった」とのご感想もあり、お薬に関する疑問を解消し、ご自身やご家族の健康について見直す良いきっかけになったようです。
⽇本調剤では、 医療サービスを提供する企業として、今後も地域の皆さまへお薬や健康管理に関する情報提供の機会を積極的に設けていきます。
関連記事
-
「お薬」と「食事」関心高いテーマで健康セミナーを開催!(神楽坂薬局)2021年3月9日(火)、新宿区立北山伏地域交流館(東京都新宿区)で開催された新宿区家族介護者講座において、箪笥町高齢者総合総合センターと連携して日本調剤 神楽坂薬局(東京都新宿区)の薬剤師と管理栄養士が「知って得するお薬と食事の話」と題した健康セミナーを開催しました。 日本調剤では、地域社会に貢献する医療サービス提供企業として、地域住民の皆さまの健康維持・管理、未病意識の向上などを目的とした健康イベントを開催しています。また、自主開催以外の各種健康関連イベントにも積極的に参画して、健康に関する啓発活動に取り組んでいます。 今回のイベントは箪笥町高齢者総合総合センターと連携し、新型コロナウイルス感染予防として参加された方に対しマスクの着用や手指消毒のお願い、完全予約制としてご参加者同士の間隔を確保するなど、できる限りの対策を講じて開催しました。 セミナーでは、神楽坂薬局の薬剤師と管理栄養士が講師となり、「薬」と「食事・栄養」の2部構成で行いました。 薬剤師が講師となるお薬パートでは、「おくすりバッグ(ブラウンバッグ)」を使った薬の管理と利用法についてお話ししました。日本調剤の薬局では、おくすりバッグに入れてお持ちいただいた余ったお薬を再度おまとめして、必要に応じて医師と連携する取り組みを行っています。ご説明後にはお薬の飲み方やサプリメントとの飲み合わせについてのご質問もいただきました。イベントレポート
-
薬の正しい使い方をレクチャー!お薬講演会(軽米薬局)1月15日(月)、日本調剤軽米薬局(岩手県九戸郡)の薬剤師が、軽米町山内大久保公民館で「お薬講演会」を開催しました。 日本調剤では、地域社会に貢献する医療サービス提供企業として、地域住民の皆さまの健康維持・管理、未病意識の向上などを目的とした健康イベントを開催しています。また、自主開催だけでなく各種健康関連イベントにも積極的に参画して、健康に関する啓発活動に取り組んでいます。 日本調剤軽米薬局では、軽米町役場が高齢者の交流の場や介護予防プログラムとして行っている「ふれあい共食事業」に参画しており、今回「薬の適正な使い方とかかりつけ薬局の上手な活用方法」をテーマに講演会を行いました。 質問形式による全員参加型の講演会で、当日お集まりいただいた地元の方々は食生活の工夫や薬の扱い方に興味をお持ちの方が多く、「今服用している薬があるが、風邪薬と一緒に使っても問題ないか」「薬を飲み忘れてしまった時にはどうしたらいいか」等、多くのご質問をいただきました。在宅医療で使用しているお薬ケースやカレンダーをご紹介した際には「家族にも勧めてみたい」という方もおり、薬の管理についての意識を高められたイベントとなりました。 日本調剤では、医療サービスを提供する企業として、今後も地域の皆さまへお薬や健康管理に関する情報提供の機会を積極的に設けていきます。 【イベント概要】開催日時:平成30年1月15日(月) 午前10時~午前11時30分会 場:山内大久保公民館(軽米町大字山内21-26-1)実施内容:お薬講演会参加人数:13人イベントレポート
-
余ってしまったお薬はどうしたらいいの?日本調剤では、患者さまやそのご家族の方々、地域の皆さまから、ご意見・ご感想をお寄せいただくための電話窓口(コールセンター)を設置しています。皆さまが抱いている薬局に対する素朴なギモンの中から、いくつかをご紹介・お答えします。お薬を知ろう