「低栄養」を防いで「フレイル」予防!【栄養だより2021年2月号】

栄養のはなし

痛くてふくらはぎを抑える男性
日本調剤の薬局(一部のみ)では、季節に合わせた健康情報をお届けする情報紙として、毎月「栄養だより」を配布しています。ご自身の食事や健康に興味を持ち、生活習慣を見直すきっかけにしてもらいたいという思いから、管理栄養士が健康に関する情報を発信しています。その中から一部内容を編集してご紹介します。

2月1日は「フレイルの日」!

「疲れやすくなった」「食事量が減った」などと感じることはありませんか?食事量の減少や体力の低下などにより要介護になる可能性が高くなると言われているので、ご高齢の方は特に注意が必要です。「フレイル」とは、この要介護の前段階を指します。早期に生活習慣を見直すことで健康な状態に戻れる可能性が高くなりますので、ご自身の食事や健康状態の管理はとても大切です。フレイルの概念や予防の重要性を多くの方に認識してもらい、健康長寿社会の実現を図ることを目的として、2月1日は「フ(2)レ(0)イ(1)ル」と読む語呂合わせから「フレイルの日」に制定されました。

フレイルチェック

□ 体重が減ってきた(6か月間で2~3㎏以上)

□ 体を動かす頻度が減った     

□ 歩行スピードが遅くなった

□ 手に力が入らなくなった

□ 疲れやすくなった



チェックが1~2つの方はフレイル予備軍、チェックが3つ以上の方はフレイルの可能性があります。

低栄養が鍵となる! フレイルティサイクル

フレイルティサイクル概念図

筋力量低下や食欲低下が相互に作用しあって身体機能が徐々に低下していくサイクルを「フレイルティサイクル」と言います。各症状が進行して悪化し続けると、介護が必要な状態になってしまうかもしれません。

この悪循環を阻止するために鍵となるのが「低栄養」の改善です。低栄養を防ぐためにはどうしたらよいのかを考えてみましょう!

「低栄養」を防ぐには?

「低栄養」とは、健康な体を維持して活動するために必要なエネルギーやたんぱく質などの栄養素が足りていない状態のことです。低栄養はフレイルとの関連が極めて強いと言われています。


まずは食生活を振り返って、「低栄養チェック」をしてみましょう!毎日食べている食品にチェックをしてみましょう。

たくさんの野菜の上に置かれたお皿

低栄養チェック

□ 肉類

□ 魚類

□ 卵

□ 大豆製品

□ 牛乳・乳製品

□ 緑黄色野菜

□ 海藻類

□ いも類

□ 果物

□ 油脂類

チェックの数が多いほどフレイルになりにくいため10個のうち7個以上チェックできることを目標としましょう!


次に、低栄養を防ぐための具体的なポイントをお伝えします♪

【低栄養防止策 1 】栄養補給に役立つ食品を常備しよう!

魚や肉の缶詰 … ツナ、サバ、焼き鳥 など

レトルト食品 … カレー、あんかけ など

冷凍食品 … ミートドリア、グラタン など

冷凍肉 … ワンタン、餃子 など

冷凍野菜 … かぼちゃ、サトイモ など


これらの食品を常備しておくと安心です◎

【低栄養防止策 2 】「ちょい足し」「間食」で栄養アップ!

山盛りの鮭フレーク

ごはんにのせよう!

おかか、しらす、納豆、鮭フレーク など


食パンに挟もう!

サラダチキン、ツナ缶+マヨネーズ、スライスチーズ など

スプーンですくわれたスキムミルク

スキムミルクを活用!

紅茶やコーヒー、カレーやカップスープ、ヨーグルトなどにスキムミルクを加えてみましょう。スキムミルクには大さじ1あたりおよそ2gのたんぱく質が含まれているので、簡単に栄養を補うことができます。


間食には「乳製品」「豆類・大豆製品」「卵」を選ぼう!

ヨーグルトやチーズ、豆乳や小豆、卵を使ったものを選んで栄養補給を意識しましょう。ただし、砂糖や脂質、塩分の摂り過ぎには注意が必要です。

その他、「脱水」を起こさないように栄養補助飲料の活用もおすすめです。

管理栄養士のお悩み解決部屋

フレイル予防のために、どんな運動をすればいいの?最近運動不足が続いていて心配だわ……

日本調剤が考案(九州共立大学監修)した、「ちょこトレ」をご紹介します。椅子を使って簡単にできるので、無理なく続けられますよ。元々はロコモティブシンドロームの予防を目的につくられましたが、フレイル予防にも効果的です◎

ちょっとした運動でロコモ予防!~日本調剤オリジナルちょこっとロコモ予防トレーニング「ちょこトレ」~

  • 「ちょこトレ」レクチャー
    かかとの上げ下げなどの運動を日常生活に取り入れるだけで、フレイルを予防することができます。

    日本調剤では"3分でできるちょこっとロコモ予防トレーニング"として、座ったまま気軽にトライできる「ちょこトレ」を店内モニターで毎日放映しています!お薬の待ち時間に"ちょこっと"やってみませんか?

    なお、全5種類のトレーニング動画の一部をYouTubeで公開しています。ぜひご覧ください。


    ちょこトレ① 骨盤をゆらそう https://youtu.be/r3gcMIxw6U0

    ちょこトレ③ 股関節をほぐそう https://youtu.be/fQ9aOoteLqU

    ちょこトレ⑤ 足首を鍛えよう https://youtu.be/UgJmAkiv44I


栄養だより2021年2月号(PDF)

【参考文献】一般社団法人 日本記念日協会.”フレイルの日”.https://www.kinenbi.gr.jp/,株式会社明治.栄養ガイドブック,厚生労働省.後期高齢者の質問票と留意事項,東京都福祉保健局.”「食べる」フレイル予防”.東京都介護予防・フレイル予防ポータル.https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kaigo_frailty_yobo/yobou/point_eiyo/02.html,厚生労働省.”「日本人の食事摂取基準(2020年版)”.https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/eiyou/syokuji_kijyun.html,株式会社明治.低栄養のお助けブック,尾道市.”100歳まで元気に過ごすための秘訣~オーラルフレイルを予防しよう!~”,https://www.city.onomichi.hiroshima.jp/soshiki/19/36199.html,第一三共株式会社.”プラス1品でフレイル予防〜 タンパク質を補う「ちょい足し」食品の活用法”https://www.ehealthyrecipe.com/meal/smart_recipe/vol06.html

関連するタグ

関連記事

次の記事
健康に過ごすために考えよう!バランスの良い食生活【栄養だより2021年1月号】
日本調剤トップ お役立ちコラム 栄養のはなし 「低栄養」を防いで「フレイル」予防!【栄養だより2021年2月号】